2019.11.24 14:47バランスが取れていれば何だっていいよ「バランスが取れていれば何だっていいよ」このセリフをどなたが言ったと心得るか?日本スノーボード界の超有名おねぇキャラ......SAJ全日本優勝準優勝しまくりを誇るかのラマ大師匠(平間和徳選手)にござるのじゃあ。そうなのです。ただ見た目の形だけ良くしようとしたって駄目です。それよりも自分がバランスが取れているかどうかを感知したり確認したり考えたり修正したりしながら滑る事が根本にあるのです。だからだからいわゆるそのまぁ......私=バラン・スーはラマ大師匠(平間和徳選手)とは何のつながりもありませんが、要するに結局の所は「バランスパークは有効なんだぞ」と言いたいのであり、バランスコーチとしての出番も益々多くなる事でしょう。
2019.11.12 08:51サッカーのバランストレーニングサッカーでも当然ながら体が安定した状態でパフォーマンスできる方が良いです。走りながらのシュートが多いので野球のバッティングのように静止してボールを捕らえる事は少ないでしょうが、それでも基本的な身体能力としてバランス能力が高い方が失敗が少なくなります。だからバランスに関わるトレーニングは実際に行なわれているのです。
2019.11.11 14:08初心者向けとプロ向け どちらを選ぶべきか?何かを学ぼうとする時に初心者向けとプロ向けのどちらを選ぶべきか? という問題に時折りぶち当たります。それについて某有名ブロガーの答えの一部を示します。(以下引用)何かを学ぼうとする時 ほとんどの人は いかにも初心者向け講座を選びます。 しかし、いかにも 初心者向けのスクールに行っても 一流の技を学ぶことは出来ません。 あなたが何かを学びたい場合は 初心者向けや素人向けを探そうとせず その道のベテランも学びに行くような 一流の講座を探すことをお勧めします。 素人向けを学んでしまうと 効率が悪いだけでなく 間違った癖がついてしまったりするので かなり遠回りになってしまいます。(引用元 川島 和正 メールマガジン )この回答には私も大いに同...
2019.11.09 15:08バランスを安定させるヒトリエッチ?バランスを安定させるヒトリエッチではなくストレッチについてランたなさんが解説しています。これはランニングフォームを良くするジョー阪神ではなく上半身のポイントについてのお話となっています。
2019.11.04 12:53誰も言わなかったコブ上達のポイントこの動画を見れば、コブ上達のポイントがある程度よくわかります。特に両スキーがそろえられずに開脚気味になってしまうような人は、このようなポイントに注意して練習すべきでしょう。